日本酒好みの投稿を読みました。
日本酒好みの投稿を読みました。

熱燗の温度は個々に好みが違いますが、私は少々温る燗の方が好みなんですよ。
そのほうが量を飲めますね、熱燗もいいんですが冷めるまで少し時間がかかります。
それに話相手でもいる時は間も持てますが一人で飲む場合は直ぐに飲めます。
2合も呑めば体も暖まりますし、一番良い所は味ですよね。熱燗は味が温度で消されて何を呑んでも同じように舌が感じます。少々温めは味風、味、燗向きか冷酒向きかがハッキリと分り酒そのものの酷が現れますので、飲んだ醍醐味が分ります。
胃袋に入った時にアー旨いと生き返る様な感覚はたまりませんね。
ぐい飲みよりホット用の陶器のコップで一合ずつお代わり、このスタイルの方が進みます。
つまみ、飲み頃は皆さん好みが違いますので次回の投稿と言う事で。
甘口は基本的に燗には会わないと思います。燗を付けると辛口でも少々甘口に感じられる物も有ります。燗自体でアルコールが飛びますので高価な日本酒は会わない様にかんじます。
価格の安い酒の方が燗向きかな、酒は酔いが長持ちしますしお得感があります。
とにかく、寒い季節は日本酒の燗付けが最高ですね。
サラリーマン H.L (健常者・一般投稿)
※投稿依頼がありましたので掲載致しました。
私は、知人の居酒屋の店主に勧められ、「お燗であれば、宮城の一の蔵というお酒が美味しいよ」といわれ、最初は常温で、後にお燗を注文してみました。個人的には温度の加減が解らなかったので、店主にお任せしました。すると、お酒の香りと喉越しのバランスが絶妙でした。寒い時期のお燗の良さを再発見させて頂きました。